9月20日に登戸の大黒屋前の河原にてFC企画・お月見がありました。メンバーは久保・井上・橋本・川野・伊藤・三浦・寄合・秋山・小田・波平の10名。浴衣姿で登場しました。まずは撮影会。予定より30分繰り上げて行われましたが、先着順に振り分けられたためスムーズに進行していきました。時間的に余裕はありましたが河原で足下が悪く、移動に苦戦しているお客さんも見受けられました。中には側の鉄橋を頻繁に通る電車に気を取られる方もいたようだ(笑)。さおりちゃんや波平ちゃんも、だいぶ慣れてきたようで笑顔いっぱいでした。
撮影会の後は「お月見記念ツゥショットポラ」。浴衣姿のメンバーとの撮影ということで大好評。なんとフイルム切れで終了しました。フイルムのストックを用意しているお客さんはいなかったようだ(笑)。撮影時間を多く取ったためか、お食事会は中止。各自お弁当を食べるようになってしまったのは残念でした。

ポラが終わるといよいよ班毎に分かれてお月見開始。辺りも暮れ始め、名月を観賞・・・。と思ったら実は新月、お月様なんてありません(笑)。代わりに風船のお月様が打ち上げられました。が、あまり高度が上がらず「低い!、暗い!」という声があがったようだ。川野班では朋ちゃんが月の代わりをしたようだ(笑)。『朋』という字を分解して『月月美』ということらしい。「昔からよく言われる」と朋ちゃん。眩しく輝いていたようでした。この川野班で菜の花体操が行われたが、頑なに拒否する朋ちゃん。頑固さは健在のようだ。隣では、美香ちゃんが反応していたらしい(笑)。
その橋本班は、美香ちゃんを中心にお話TIMEで盛り上がったよう。終盤に周りが盛り上がった花火にも目もくれず美香ちゃんがしゃべり続けていたようだ。打ち上げ花火が上がると中野さんが飛んできて、花火が美香ちゃんの頭に落ちないように盾になり大爆笑したらしい。
井上班はお酒の話で盛り上がったようだ。今月二十歳になったゆっきぃ、二十歳になってからはお酒は2回ほど飲んだらしい。なってからは、ということは・・・(笑)。今日はお酒解禁と言うことで(もちろん未成年のメンバーはいけません)、お客さんの誘惑に乗って少し(?)嗜んだゆっきぃ。気持ちがhighになっていたようで、隣のメグに誘いを掛けていたようだった(笑)。メグは一月に一度くらいしかアルコールを飲まないらしい。もっぱらサワー専門とのこと。これ以上はやばいなって感じが分かるそうなので、飲んでも変わらないらしい。
伊藤班ではシートの上に茣蓙を敷き、ちゃぶ台も登場していた。17歳になったかこちゃんをお祝いで「Happy
Birthday To You」を歌い、なぜかお団子持って「かんぱーい(笑)」。おいしそうにお団子を食べるかこちゃん。他の班にもお裾分けが配られました。終わりに近づいた頃に、花火やりたいとリクエスト。手持ち花火を3本と線香花火を1本やって、かなり楽しんでいたようだ。
歩ちゃんは夏休みがイベントだらけで、宿題が500 ページも溜まったそうだ。人の手も借りず、一人でやり遂げたらしい。エライ!。でも、自分の手で写したってオチはないよね(笑)。結構夜更かし派だそうだが、ちゃんとレム睡眠とノンレム睡眠の周期を考えて睡眠をとってるそうだ。さすが歩ちゃんだ。でも数学は苦手らしいので進学に悩んでいるとのことでした。
えりりんは今日はひまわりの浴衣で登場。でもこの間のとんぼ柄の方が良かったらしい。で水持ってまわってた中野さんにも名前まちがわれてちょっとふくれてのスタート。中野さん、三浦というと理恵子ってでちゃうらしい(笑)。えりりんは授業中は最前中央席で後ろむ向いておしゃべりしてるそうだ。でも内申にハクつけるため(苦笑)英検3級と漢字検定を受けたいらしい。だけど思いつく四字熟語は無かったようだ。ラジオ公開生徒総会で「恵里子のミュージック~」を担当しているが、前日に事務所のCDからジャケットのデザインだけで選んでるらしい(笑)。
秋山班はまずはお客さんの持ってきた月見団子で乾杯(笑)。文香ちゃんはゴマ団子が好きらしい。アンコは食べられないそうだ。この日の浴衣はこの夏親に買ってもらった自前であるとの事。ちなみに文香ちゃんは両親を”おかん”と”おとん”と呼んでいるそうだ。途中で一度席替えをして、今度はお客さんの自己紹介。和やかなムードになりつつ最後はお客さんの持ってきた花火で盛り上がりました。辺りもすっかり暗くなり、最後に各班毎に握手会。心に明かりを灯してお別れとなりました。