~ちょっぴし、本格的に、ぴったしカンカン音楽テスト~
10月13日に初台 The DOORSにて「加納・美香の音楽教室スペシャル」が行われました。このシリーズももう4回目。今回はスペシャルと言うことで、会場をLRからDOORSに移して本格的なレッスンになりました。「忘れずに持ってきました」と美香ちゃんの手にはシッカリと『大事なもの』が(笑)。今日もビシバシいくそうだ。
今回はスペシャルのため生徒さんもいっぱいです。まずは万里菜ちゃんが登場。リズム感を習いたいそうだ。苦手な裏のリズムをやってみると、出来てしまう万里菜ちゃん(^^)。「出来ました~」と嬉しそう。続いての加奈ちゃんが挙げた課題は音痴を直すこと。美香ちゃんも最初は音痴だったそうで、「少しずつ直していけると信じて」とアドバイスしていました。3人目は妃奈子ちゃん。初登場ですね。低い声を出したいそうで、喉の開き方を学びたいそうだ。
春香ちゃんは年上の名にかけて頑張るとの意気込み。加奈ちゃんより音痴なので直したいとの事。りりかちゃんは3回目の登場。TVでかかる曲に合わせてリズムが取れるようになったそう。でも『Uhoo-Uhoo-Uhoo』は別のようだ(^^;)。今日は高い声をお腹から出せるようになりたいとの意気込み。伶奈ちゃんも初登場。微妙に音がずれるのを直したいとの事。家で歌っていて、半音ずれると猫が引っ掻いてくるらしい。レッスン中につれてくるとメンバーみんな大変な事になりそうですね(笑)。最後は真冬ちゃん。リズムと高い声が課題だそうだ。
生徒の紹介の後は、頼もしい加納先生の登場。スペシャルという事で「話が長くなりますね」と相変わらずです。今までの3回を振り返っての印象は、りりかちゃんの「頑張ってください事件(^^)」が強いようだ。衝撃的だったらしい。みんな覚えが早いからには、「若いですからねぇ」と美香ちゃん。会場の微笑を誘います。加納さんは集中して覚えても忘れるのが早いらしい。「切り替えが早くていいですね」とフォローする美香ちゃんでした(笑)。
海外で通用するには自分のスタイルが必要、音楽を本当にやっている人から学ばなければと、加納さんの持論。加納さんの学校の音楽の時間は、バケツ持って立ってるかグラウンドを走ってたそうだ。歌にも体力は必要ですからね(笑)。
「先生、私達の音感を見て」のコーナーでは、まず真冬ちゃんがアカペラに挑戦。『初恋にサヨウナラ』を熱唱するも、伶奈ちゃんを真似して歌ったとか。初めての披露に度胸満点ですね。将来が楽しみです(^^)。春香ちゃんは『I Love You』を披露。でも普段話す声の方が大きいらしい。自信を持っていつものようにとアドバイスを受けました。妃奈子ちゃんは『シャララ』を熱唱。高い声を生かす方がいいとアドバイス。ここで橋本先生が、ボイトレの先生から聞いた「背が低い人の方が高い声が出る」って話をすると、メンバ-達の方をみる妃奈子ちゃん。そこにはガッツポ-ズする加奈ちゃんが(^^)。
DOORSは広くてメンバーが離れているので手持ちぶたさにしている美香ちゃん、「笑わせてくれるメンバー」とりりかちゃんを指名。見事期待に応えて(^^;)愛のハンマーを頂戴します。伶奈ちゃんの課題はステップを。見本に「やってみてくださいよ~」と振られて戸惑う美香先生。おもわず「嫌い~」とこぼれます。
「私達から先生へ質問コーナー」は何故か人生相談に(^^)。物忘れが激しいとの春香ちゃんに、私も負けませんよと返す先生。戦ってどうする(笑)。妃奈子ちゃんは飼ってる犬が私より美容院に行く回数が多いとの相談。先生は年1回家で切ってもらうだけ、とまた勝利! これ対決コ-ナ-?
加奈ちゃんは飼い猫にバカにされるそうだ。餌をやるようにすればとの意見も実践済みで、威嚇されたそうだ。万里菜ちゃんはあわてすぎること。橋本先生曰く、万里菜ちゃんの周りは空気があわててるらしい。自分に責任を持つようにすると治るととのアドバイスにも、本人はこれを長所にするそうだ。伶奈ちゃんは(中間テストで)一夜漬け3日間は辛いとの相談。部屋の片付けで気分を紛らわしましょう(笑)。
ようやくちゃんとしたレッスンへ入ります。リズム感・音感を学びます。ハモリの見本として美香ちゃんも参加。3度5度がわかるようになるとハモリができるようになるそうだ。
さて生徒の感想は、前よりパワ-アップしたと万里菜ちゃん。妃奈子ちゃんは今日の成果をコ-ラスで生かせるようにしたいとのこと。加奈ちゃんと春香ちゃんはリズムを教わった。楽しかったとりりかちゃん。伶奈ちゃんは音楽以外も勉強できたそうだ。これをマスタ-したいと真冬ちゃん。先生の総評は 55/100。今までよりレベルアップした教室になったようでした。最後に全員で『puff』を熱唱。みんな今日の成果を忘れないようにね~。