~みんなゼッタイ、イコーヨッ、ネッネッネッ!~

玉154 今年もやって来た!SKiのスポーツ大会 

 2001.11.3 10:00 こどもの国 スポーツ広場
 制服向上委員会+ゲスト(小田さおり)
 11月3日に横浜のこどもの国・総合グラウンドにて「今年もやって来た!SKiのスポーツ大会」が行われました。恒例となったスポーツ大会。集合は9時だけど開園は9時30分から(^^;)。園内に入って運動場まで約5分の道のりも、恒例なのか今年はとうとう案内もありませんでしたね。でも何故か迷わずに向かうファンさん達(笑)。この日の天候は曇り。本当は一日中雨の天気予報でしたが、メンバーそしてファンさんの日頃の行いの良さ(?)で、何とか開催となりました。美香ちゃん曰く、絶好のスポーツ大会日和だそうで、その理由は暑くもなく寒くもなく日焼けの心配もないからとのこと。なるほどですね。

 会場に着くなり、真冬ちゃんとじゃんけん。勝敗と種類で班分けが行われました。久美子ちゃんも担当していましたが、真冬ちゃんとどっちが強いか見てみたいですね。最後の方はバランスを取るために調整されたようだが、遅刻してきたお客さんに「じゃんけんして下さい!」と迫る真冬ちゃん。でも、じゃんけんしなくても決まっていたようだった。班は8班。1班から白、黒、赤、青、黄、緑、橙、桃となっていましたが、これは高橋Pの好きな競馬の枠順の色ですね(^^)。さっそくメンバーに優勝チームの予想を集める方も(^^;)。

 まず遅刻しているお客さんなど、班の人数調整のため9時45分からトークタイム。結局、10時スタートのところ、約15分遅れでスタートとなりました。朝早くからわざわざお越し下さって、という美香ちゃんのお言葉でスタート。いつもながらに早いですよねぇ。まだ眠そうなメンバーもいましたね(^^)。

 今日の抱負を言いながらメンバー紹介。舞香ちゃんは、最近体育祭があって、次の日に筋肉痛になったそうだ。里奈ちゃんは、去年は助ッターとしての参加だったけど、今年は班になりたいとのこと。久美子ちゃんは、初めてで緊張ぎみ。学校は陸上部だけど走るのあまり好きじゃないらしい。彩乃ちゃんは去年最下位だったので、今年こそ優勝を狙いたいと宣言。

 真冬ちゃんは初めてでとってもウキウキしてて、綱引きでいっぱい綱を引きたいそうだ。伶奈ちゃんは運動音痴と思われているので挽回したいとのこと。美香ちゃんは、去年リレーで全力で走って気持ち悪くなったと思ったら、あっと言う間に1年経ったそうだ。私なりに頑張るとのこと。梢ちゃんは去年グループでズルをしたらしい。知らなかったなぁ(汗)。今年はそれなりに頑張るとのこと。春香ちゃんは靴がぶかぶかで、走ると脱げそうになるそうだ。加奈ちゃんは去年は助っターだったので今年は全種目出て優勝したいとのこと。

 万里菜ちゃんは走るのは得意だけど、おっちょこちょいだからって…。妃奈子ちゃんは運動が大得意なので、みなさんついてくの疲れちゃうかもしれないそうだ。りりかちゃんは、去年助ッターで1年経つの早いですねとのこと。今回のOGは、小田さおりちゃん。16歳の高1になるんですね。髪の色は変わっても中身はそのままで、近くに来たら気軽に声をかけて下さいとのこと。綺麗なくらいの金髪でした。

 まずメンバーチーム決めコーナー。むかでリレー。各班ごとに紙テープで電車を作って最後の人がゴールした時がゴールとのこと。黄>青>緑>橙>赤>黒>白>桃だったようだ。でもメンバーがそのまま選べるのではなく、籤を引く順番を決めただけだったらしい(笑)。余った5名は助ッター。1班は小林(松尾)、2班は高橋(斎木)、3班は森野、4班は片平(遠藤)、5班は星川、6班は石澤(橋本)、7班は河野、8班は松本(吉田)となりました。

 11時を過ぎてようやく選手宣誓。競技1はSKi特異体質リレー。1~4班と、5~8班の2組に分けて行われました。スプーンリレー、ドリブルリレー、2人3脚ドリブルといった競技を混合で全員リレーするものでした。競技内容から、梢ちゃんに注目が集まります(笑)。競技2は玉入れ。前回の反省からか、玉籠のまわり1m位の円の中に入らないで投げるとのこと。なかなか難しいなりに、接戦となりました。この競技は対抗戦。白黄、黒緑、赤橙、青桃で対戦しました。最高得点は橙チームの23点でした。 競技3は後ろ向き競歩リレー。1~4班と5~8班の2組で行われました。

 ここで昼食タイム。お弁当は、シュウマイ弁当と季節のきのこ弁当でした。この辺りでポツポツと雨が降り始め、少しずつ競技を急ぐことになりました。お昼休みにマイムマイム。メンバー全員とお客さんがその間に入ってマイムマイムを踊るというもの。班毎に行われましたが、ずっと踊り続けていたメンバーは大変でしたね。

 息が切れているところで午後の競技スタート。競技4は綱引き。トーナメント勝ち抜きで、桃>黒>青>黄でした。競技5はイントロ当てクイズ。全チーム一斉に1人ずつケンケンで中央にあるたすきを取って答える形式。実際には曲名がわからないので群がることはなかったようでした。4問正解した桃班が暫定1位になっていました。喜ぶ久美子ちゃん。

 競技6はドリブルリレー。これまた1~4班と5~8班の2組で行われました。ここから1位のポイントは20点に。点数争いが加速します。競技7はチーム対抗リレー。全員が1/4周の約50mを走ってリレーするものでした。競技8はチーム選抜4Pリレー。班の中から選ばれた4名が100mずつ走る本格リレー。

 そして最後の競技9は、注目のメンバー対抗100m走でした。1~4班は3班を除いて2名いるので、3班赤班には6班の美香ちゃんが助ッターに。まず小林、高橋、森野、片平の7期生低学年対決。前評判では妃奈子ちゃんが早いということでしたが、接戦の末破ったのは万里菜ちゃんでした。小林>片平>高橋>森野の順でした。次は助ッター対決。松尾、斎木、橋本、遠藤の4名での100m走。何と1位は美香ちゃん。橋本>斎木>遠藤>松尾の順でした。美香ちゃんは終わるまで助ッターだと思っていなかったらしく、「ポイントは赤チームに入ります」というアナウンスにショックを隠せない様子でした。

 5~8班は1回勝負で、1位にはなんと40点。星川、石澤、河野、松本の4名での対決。ここはやっぱり現役陸上部の久美子ちゃんの優勝。松本>河野>石澤>星川の順でした。あれ?梢ちゃんは?(^^)

 これで全競技を終了。点数の集計を行っている間、感想を。妃奈子ちゃんは、青チームとっても元気で最後に万里菜ちゃんを抜かせなかったのが残念だったとのこと。美香ちゃんはもう身体が痛いそうだ。それって…。成績発表。橙>桃>黒>青>赤>白>緑>黄という結果でした。優勝はそのチームのメンバー(伶奈ちゃん)+希望メンバーとのツーショットポラ。準優勝はそのチームのメンバー(久美子ちゃん)とのツーショットポラでした。三本締めの後、雨が激しくなってきたので、最後の握手会と優勝のポラはクラブハウスの前に変更となり、3時半に終了となりました。

橋本美香 遠藤舞香 山越千歌 星川りりか 小林万里奈 河野伶奈 松尾真冬 秋山文香

 HOMEへ MENUへ