7月27~28日にThe DOOSにて7月公演が行われました。今月は「SKi Volunteer spirit Live」のテーマで行われました。各公演のオープニングはアコースティックコーナー。メンバーが鈴やカスタネットを片手に熱唱。美香ちゃん以外にもギターを担当するメンバーがいて、ハラハラする(^^)コーナーでした。また、英語の曲のために真冬ちゃんがいつ眠くなってしまうかと、ハラハラしていたお客さんもいたらしい(笑)。

~SKi Volunteer spirit Live Vol.1~

第290回 アイヌの魂にふれるコンサート 
 
2002.7.27 15:00 The DOORS
  27日第1弾は「アイヌの魂にふれるコンサート」。メンバー紹介で、今日は西瓜の日だとニュースで言っていたと真冬ちゃん。ニュースを見てるとはさすがですねぇ(^^)。妃奈子ちゃんはギャグを。『君、木見ててそんなに楽しい?』。次回は何かな…(^^;)。

 今回のゲストは、北海道ウタリ協会札幌支部国際部長の石井ポンペさんと、ムックリという楽器を披露してくれる押野姉妹。現役高校生とのことで、お客さんも大注目(^^)。ここでやってしまったのが梢ちゃん。押野姉妹のことを「叶姉妹」と紹介してしまいました(^^;)。慌てて訂正するも会場は大爆笑でした。ちなみにお姉ちゃんは朱美(あけみ)ちゃん。妹は里架(りか)ちゃんだそう。仲いいですか?の質問に「悪いです」と回答(^^;)。言わなきゃわからないんだからぁ。それでも息のあった演奏を披露してくれました。

 一通りの演奏の後、ムックリにお客さん3人が挑戦。舞台に上がる有名なお客さん3人。「好きな人を想ってならすと良い音が出る」とのアドバイスに必死になるお客さん(^^)。確かに成果は現れていたようでした。好きと言っていても浮気者は音が鳴らないようで、なかなか高性能の楽器のようです(笑)。

 MCは久美子ちゃんは初めて使ったギターについて。ブルーのギターを買ったようだ。外見に惚れて買ったらしい。伶奈ちゃんは最近修学旅行で北海道に行って、その時にムックリをやったけど音がでなかったとのことで、先程のお客さんはすごいとのこと。そうか、伶奈ちゃんも浮気者なのね(^^)。アンコールはないけど、いつものように、おまけ2曲はありました(^^)。

~SKi Volunteer spirit Live Vol.2~

第291回 熱帯森林保護団体(RJF)支援コンサート 
 
2002.7.27 19:00 The DOORS

 同日に「熱帯森林保護団体(RFJ)支援コンサート」が行われました。アコースティックコーナーの途中でメンバー紹介。伶奈ちゃんは去年、南研子さんとお会いした時に美香さんの方が若いと言われたので、今日は伶奈ちゃんが若いことを強調するために髪型を結んでみたとのこと。そんなことすると次は美香ちゃんが結んでくるかな?(^^)。

 文香ちゃんは、5月に痛めた右肩が治ったとのこと。完治ではないけど、きちんと右手を挙げて踊るようになりましたね。春香ちゃんは、「美香さんと2人同じ色の制服で嬉しい」とコメント。ちょっと引く美香ちゃんへ「嫌ですか?」と聞く春香ちゃん(笑)。里奈ちゃんは宿題で8/12、13日に流星群を観察するために夜中眠いけれど見る予定とのこと。夕方に寝ておこうとか計画を立てているらしい。見れたかな? 

 ゲストコーナーは熱帯森林保護団体の南研子さん。アマゾンの実態をスライドで小1時間紹介。缶の話を聞いてドキッとしたと里奈ちゃん。文香ちゃんはこの話を聞いてから割り箸をあまり使わなくなったそうだ。

 新曲発表コーナーは梢ちゃんのソロで『もう一度ふたりで』。梢ちゃん初の作詞曲とのことです。


~SKi Volunteer spirit Live Vol.3~

第292回 ベトナム・平和村支援コンサート 
 
2002.7.28 12:00 The DOORS

  7月28日に「ベトナム・平和村支援コンサート」が行われました。前説で、憧れの本田博子さんと言った真冬ちゃん。博子ちゃんのどこに憧れているんだろう、という話は置いておいて、アコースティックコーナーからスタート。結露が激しく、水の落ちてくるところは席をずらして配置。翌週に来る業者で7社目だそうだ。結露宜しくお願いしますと美香ちゃん。お願いされても…。

 メンバー紹介では、りりかちゃんは今年の夏から受験のために塾に行き始めたそうだ。そこの先生があまおさんに似ているらしい(^^)。数学を克服したいとのこと。がんばってね。久美子ちゃんは公園で片目の見えない猫を拾って来たとのことで、鳥、ハムスター、猫2匹を飼ってるらしい。かなり危険な組み合わせですねと美香ちゃん(^^)。久美子ちゃんもその一部かな(笑)。その美香ちゃんは来月で7周年になるとのこと。小学生が中学になるという期間に改めて時間の流れを感じたようだ。

 ゲストコーナーは、ベトナム駐日大使のブー・ドク・チンさん。以前は週4便しかなかった直行便が、今では週21便に増えていると日本語で5分程話をしてくれました。本当はもう一人、元総理の村山富市氏がゲストで来る予定だったのが、直々に電話があって来れなくなったそうだ。

 SKiツアーでベトナムに行った時のメンバーで今いるのは美香ちゃんと文香ちゃんの2人。枯葉剤の被害について、自分がもし障害を持って生まれて来たら、私たちにできることを真面目に討論するメンバー。障害を持っても前向きに精一杯生きると伶奈ちゃんと真冬ちゃん。裕福で死にたいとかゴミを簡単に出したりする日本人に、ベトナムみたいな国があるということを知って欲しいと春香ちゃんや久美子ちゃん等。伶奈ちゃんが中学の時、興味のある人の3人くらいだけを呼んで、枯葉剤の話を先生がしてくれたとのこと。

 新曲発表コーナーでは『sleeping』が初披露されました。メインボーカル久美子ちゃんで、バックにりりかちゃんと真冬ちゃん。リーカとワワワの変型バージョンですね。朝は久美子ちゃんが一番アワアワしてるの?


~SKi Volunteer spirit Live SPECIAL~

第293回 地球に愛をコンサート 
 
2002.7.28 16:00 The DOORS

 同日に「地球に愛を!コンサート」が行われました。月の最終公演は途中20分休憩を挟んで約3時間半のコンサートでした。アコ-スティックコーナーも最後は曲を多めに行いその途中でメンバー紹介。りりかちゃんは、家で『地球に愛』をのビデオを見てたら、お父さんが『せんて(千手)観音』みたいとのこと。『せんじゅ』と読みますね。

 この回のゲストコーナーは都立大学助教授の宮台真司さん。宮台さんと考える政治家の汚職についてのコーナーでは、悪い政治家を見抜く本というのを出せればと久美子ちゃん(^^)。宮台さんに聞いてみようのコーナーでは、いきなりメンバーの中でタイプは誰ですか?と振る妃奈子ちゃん(笑)。いきなり回答に困る宮台さんでした。次々と追い打ちを掛けるメンバー。信号機の緑を何で青と言うのか?と真冬ちゃん。私は何歳だと思います?と聞く春香ちゃん(^^)。

 妃奈子ちゃんの「丸い地球の海の水は何故こぼれないのか?」の質題は難問でしたね(^^;)。それでも丁寧に答えてくれる宮台さん。ご苦労様でした。いろんなこと知ってますねぇとの梢ちゃんに、普通そんなのは…と思わず本音が(^^;)。解りましたか?に「ハイ!」と元気な妃奈子ちゃん、返事に少し間がありましたが…。高校に行くべきですか?と真冬ちゃん。「学校の授業だけが勉強じゃない」との返答にハラハラするお客さん(^^)。大丈夫かなぁ。結局社会学や今の社会に対する質問は少なかったですね。

 休憩後は歌中心のコンサート。おまけは2曲でしたが、オマケのオマケにまだまだと5曲続いて終了となりました。

 HOMEへ MENUへ