~今年は新人ちゃんに負けずに頑張るぞ~!~

玉284 2003 SKiのスポーツ大会 

 2003.11.2 10:00 こどもの国 スポーツ広場
 制服向上委員会
 11月2日に横浜のこどもの国・総合グラウンドにて「2003 SKiのスポーツ大会」が行われました。今回の班分けはじゃんけんで、勝ち負け分けの結果で決まりました。唯ちゃん・梓ちゃん・沙貴ちゃん・梶原ひかるちゃんの4人がじゃんけん担当。中にはKAOさんとジャンケンするお客さんも居て、唖然とするメンバーも。始まる前に今日の説明をするために、白黒赤青黄緑橙桃の順に、橋本・吉田・河野・星川・山越・斎木・松尾・松本とのトークタイム。競技の説明以外にもいろいろな注意事項が説明されたが、ともかく人間としておかしいことはしないように(真冬ちゃん談)とのことらしい。

 10時になってリーダーの伶奈ちゃんの司会でスタート。日頃のメンバーの良い行いのおかげでスポーツ大会日和になったとのこと。今年はとても天候に恵まれ日焼けをするほどでした。今日の抱負を言いながらメンバー紹介。梢ちゃんはボウリングして運動慣れしてきたそうだ。沙貴ちゃんは運動はあまり好きじゃないけどがんばるとのこと。りりかちゃんは毎朝学校の階段を駆け上がって鍛えているそうだ。伶奈ちゃんは学校の体育祭は終わったのでこれからは体育祭はSKiでしかないとのこと。注意事項として、ピストルが鳴らなくて空振りでもスタートする等が話された後、スポーツ大会開催宣誓。今年はりりかちゃんでした。

 まずは準備運動代わりにメンバー決めコーナー。SKiのイントロ当てで、わかったチームはうさぎ跳びで速い順に回答して決めるというもの。橋本(赤)・高田(黄)・山越(緑)・高橋(白)・河野(桃)・松尾(橙)・吉田(黒)、松本(青)の順に決まりました。何度もうさぎ跳びをする方もいて、ハードな競技になったようでした。また、KAOさんの娘のかれんちゃんがSKiデビュー、早速指名を受けていたようだ(^^)。今回はサブメンバーはいなかったので、他のメンバーは助っターとなり、総合司会をりりかちゃんが行うことになりました。途中から月蝕の高取さん・一ノ瀬さん・そして小学生の白永歩美ちゃんもゲストで登場。こちらも競技の助っターとして参加していました。

 競技1は「SKi恒例!振りをするフリしてフリフリ紅白玉入れ」。イントロで振りをしっかり踊り、スタッフの合図で玉入れスタート。玉入れのカゴの半径3mの線の中に入らないで、その中の玉はスタッフが外に出すというルールでした。玉の外出しをするスタッフによって少し勝敗に影響があったようだ。また、今回は踊りながら玉入れをしなくてよかったようだ。結果は白<桃・黒<橙・赤<緑・青=黄でしたが、黄に違反があったらしく青の勝ちでした。

 競技2は「押すな!押すなっ!のバレーボール・リレー」。2人1組で背中にバレーボールを挟んでカニ歩きで移動しながらの全員リレー。助っ人として中村(白)・中野(黒)・片平(赤)・斉木(青)・一ノ瀬(黄)・白永(緑)・梶原(橙)・片平(桃)が入りました。結果は前半が赤黒白青・後半が橙黄緑桃の順でした。

 競技3は「バレリーナになってバレエを踊りながらピンポン玉リレー」。おたまにピンポン玉を入れて持ち、バレエを踊りながらトラックを1/4周する全員リレー。これもたくさんの助っ人が入ったようで司会のりりかちゃんも入ったようだ。伶奈ちゃんは真面目にやらないとお昼抜きだとゲキを飛ばし見事に優勝したようだ。ピンポン球と言えば梢ちゃん(^^)。悪魔の声に負けず、正々堂々と勝負したようでした。結果は前半が白赤青黒、後半が桃橙黄緑でした。

 午前最後の競技4は「SKi恒例!靴飛ばしニアピンゲーム」。真ん中に置かれた旗に一番近い靴を飛ばしたチームの勝ちという競技。この競技だけは例年順位の低い方から対戦して負けた方からお弁当を受け取っていたので、それを目標にしていたチームもあったようですが(^^)、今年は端から対岸対決になりました。そして真っ先に登場する伶奈ちゃん。ルールを変えたとの憶測も飛び交いました。その白桃では伶奈ちゃん自ら決めて桃。お弁当が近付くと強いと噂になっていたようだ。以下黒>橙・赤>緑・青<黄でした。

 お弁当は和食・中華・洋食の3種類。中華が大人気で美香ちゃんが来たときに箱が空になり、ガッカリしていましたが、他に在庫があり一安心していました。助っター組も各班へ散って昼食タイムとなりました。だいたい昼食が終わったところで、反対側の方へメンバーが移動しトークタイム。対岸に分かれるとまったく交流がないので、この移動は好評だったようだ。記念撮影の後はフォークダンス。白から桃に順番にマイムマイムを踊りました。スタッフが輪の中に誘い込まれるというハプニングもあったようだ。

 競技5は「綱引き」。トーナメント形式で行われる恒例の競技。1回戦は青<緑・黒<黄・白<桃・赤>橙、第二試合では梢ちゃんと一ノ瀬さんとの対戦が実現。一ノ瀬さんを最前に置く作戦で、見事梢ちゃんを退けました。2回戦は緑<黄・桃<赤。第一試合は一方的にあっさりと決着が、対照的に第二試合は白熱した試合になり赤の判定勝ちに。力一杯戦い破れた桃はすぐに3位決定戦へ。戦前は体力を温存した形になった緑チームが優勢に思われましたが、結果は桃チームの勝ち。裏切り者でもいたのかなぁ。決勝戦は押しつ引かれつの大接戦の末、高取さんが助っターに入った赤チームの優勝となりました。

 競技6は「ケンケンドリブルリレー」。片足跳びをしながらバレーボールを手でドリブルしながら行うリレー。ケンケンの物真似出来ないと言ったら、しっかりと対応する伶奈ちゃん(笑)。前半は白青黒赤・後半は黄橙桃緑の順でした。

 競技7は「最初は普通に~次は2人3脚なわとびリレー」。始めの1周目は一人で縄跳びをしながら1/4周リレーをし、2周目は二人三脚で縄跳びをしながら1/4周リレーをするリレー。二人三脚がうまくいかずに差がついていたようだ。前半は赤白青黒・後半は桃黄橙緑の順でした。春香ちゃんと沙貴ちゃんが息のあった二人三脚を披露。漫才コンビを結成する計画も出来たらしい(^^)。

 競技8は「チーム対抗リレー」。全員で一人1/4周走る恒例のリレー。例年であればここからの競技の勝敗で優勝が決まるようであったが、今回はリレーの点数が例年ほど大きくなかったようで競技7までの順位で決まっていたようだ。また、昨年のように点数のいい順に組分けをしなかったため、後半で1位の赤を追う黄と桃が点数を取り合いつぶし合いをしていたようだ。結果は前半は赤青黒白・後半は黄桃緑橙の順でした。競技9は「4人選抜チーム対抗リレー」。チームの中で選抜された4名が1/2周ずつ走るリレー。結果は前半が赤青白黒。後半が黄橙桃緑の順でした。

 最後の競技10は「メンバー対抗リレー」。助っターと班のメンバーが1/2周ずつを走るリレー。前半は片平(白)・斉木(黒)・中村(赤)・梶原(青)、後半は一ノ瀬さん(黄)・歩ちゃん(緑)・中野(橙)・片平(桃)が助っターで登場。前半は白黒赤青・後半は桃黄橙緑の順でした。2回走った妃奈子ちゃんは両方共1位でバトンを渡す大活躍でした。

 全体成績は3位が伶奈ちゃん率いる桃チーム。2位が唯ちゃん率いる黄チーム。優勝は美香ちゃん率いる赤チームでした。優勝チームは美香ちゃんと希望メンバー、2位チームは唯ちゃんとのツーショットポラとなりました。上位2チームはメンバー決めで指名した順番になりました。うさぎ跳びが堪えたとの意見もありますが、班員の熱意が現れた結果でしょうか。なお、赤-黄を見事梓ちゃんが的中。予想の才覚あるのかなぁ。

 感想は光ちゃんは天気が暑くて汗かいたとのこと。久美子ちゃんは最後のリレーで光ちゃんからのバトンを落としてしまって残念だったようだ。梓ちゃんは初めてのスポーツ大会でびっくりしたとのこと。千歌ちゃんは優勝目指したけど残念だったようだ。真冬ちゃんは前半良かったから悔いはなく楽しかったそうだ。春香ちゃんはいろんなところが筋肉痛になったようだ。里奈ちゃんは最後に妃奈子ちゃんのおかげで勝ててうれしかったとのこと。ゲストの歩美ちゃんは運動神経悪いけど素敵な思い出ができたとのこと。一ノ瀬さんはまだ息が切れているとのことでしたがチームに貢献できたようだ。高取さんは綱引きで勝ててよかったそう。最後に3本締めに握手会で終了となりました。
橋本美香 高田唯 河野伶奈 吉田梢 松尾真冬 中村沙貴
official photo

 HOMEへ MENUへ