~えっ勉強?宿題?なんでも私にマッカッセナサイッ!~
12月19日にLRにて「こづの家庭教師の時間」が行われました。まず生徒役の片平、山越、高田の3人の登場。すでにホワイトボードに数学の問題が書いてあり、見るだけで頭が痛くなるから振り向かないと妃奈子ちゃん。千歌ちゃんは、テストが終わって返ってきているが意外によかったらしい。唯ちゃんは、補習にならないように健康第一でそこそこにやってるようだ。妃奈子ちゃんは二者面談で先生に授業中よく寝てるでしょと言われたそうで、家に電話しちゃうと脅されたが、して下さいと答えたらしい(^^;)。
好きな学校の先生は、千歌ちゃんはキムチと厚焼き玉子を買ってくれると約束して実行してくれた先生がいるらしい。唯ちゃんも、文化祭の時にアイスのガリガリ君を買ってくれた先生が好きなようだ。嫌いな先生はいないと優等生発言の千歌ちゃん。妃奈子ちゃんは授業中ぐるぐる教室を回る数学の先生に、ノートを見て笑われたことがあるらしい。変わった先生は、唯ちゃんは廊下をスキップしながら来る先生だそうで、面白いので後ろをランランランとついていったら苦手だったスキップを克服できたようだ。家庭教師を受けたことがあるのは唯ちゃんと妃奈子ちゃん。でも妃奈子ちゃんは、家庭教師だと部屋を片付けないといけないので、塾などに行った方がいいとのこと。片付ければいいという突っ込みに、それは置いておいてという妃奈子ちゃんでした。
ここで梢ちゃんの登場。これまではメンバー等に教えた経験はないようだ。大学で教職課程を取っていたが今では履修していないらしい。まず梢ちゃんへ10の質問。妃奈子ちゃんからは大学の学食はおいしいかについて。安くてカレーが好きだそうだが最近は外に食べにいっているようだ。千歌ちゃんは、大学には素敵な憧れる人がいるかとのことだが、高校も大学も同じだと梢ちゃん。
続いて政治経済を含めたことについて。円高における今後の日本経済については、まず円高とは何かを説明する梢ちゃん。昔の記憶が蘇ると言う千歌ちゃんでした。ジブリのハウルの動く城が好評であることについては、妃奈子ちゃんと唯ちゃんで一緒に映画を見に行ったそうで、妃奈子ちゃんはそこでのキムタクの声にはまったようだ。でも唯ちゃんに格好良かったという割にあくびをしていたと指摘されていました。
そして本題の家庭教師の時間。生徒役のメンバーが自分の宿題等の質問を作って、梢ちゃんが回答することに。数学で妃奈子ちゃんの円のある角度を求める問題に、楽屋で解いたにも係わらず、「えーっと、ちょっと待って下さい」と戸惑う梢ちゃん。次のA駅からB駅に行く時に5つの別々な鉄道があって行き方が何通りあるのかという問題には、簡単に回答する梢ちゃんでした。お襁褓(おむつ)の読み方については、梢ちゃんは事前に調べたとのことでしたが、出題した唯ちゃん曰く学校で一番難しい漢字だと言われたものだそうだ。なんで麻薬は法律で禁じられているのかについては、優秀な法学部の生徒に聞いたという回答から、梢さんって何学部ですか?と聞いてしまう千歌ちゃん。英語の問題では直訳だけでなく、それはことわざであると回答したり、梢ちゃんの予習はその後はしっかりしていたようだ。
最後に感想を。妃奈子ちゃんは、梢ちゃんが頭がよくて驚いたとのこと。今度は質問しようと思うそうだ。梢ちゃんは国語ならと、限定していたようだ。今回のイベントでは、唯ちゃんは留年した年上の男子学生で、妃奈子ちゃんは唯ちゃんに憧れる役、千歌ちゃんは優等生のクラスメイトという設定を立てていたそうですが、すっかり忘れていたようでした。今日は席を立つ人も眠る人もいなくてよかったと梢ちゃんの締めで終了となりました。