~夏休みと言えば…み~んな大好き!~
7月31日にLRにて「Help! 宿題の時間だよ~」が行われました。メンバーは結城・星川・松尾・加藤の4人。夏休みといえばいろいろお出かけしたりと楽しみな反面、宿題という重荷があります。そんな悩める子羊たちを救うという企画です。宿題を片づける時期は祐奈ちゃんは前半型、りりかちゃんと美紀代ちゃんは後半型、真冬ちゃんはその他(^^)とか。ちなみに今年は出ていないらしい。逆に祐奈ちゃんは沢山出ていて大変なようだ。小学生が一番量が多かったと真冬ちゃん。でもやってないのにいつの間にか終わってたらしい(^^;)。りりかちゃんは絵日記を溜めてしまったが、マクドに天気入りのカレンダーがあって助かったようだ。真冬ちゃんはずっと寝ていたと書いた日に、友達が一緒に遊んでいたと書いてばれた事があるそうだ。スケジュールの調整は忘れないようにしましょう(^^)。
夏休みはどう過ごしたいか。美紀代ちゃんは友達と映画やプールにお泊まり会で充実した夏休みを送る。祐奈ちゃんはずっと寝ていたい(^^;)。小学生は遊ばないととツッコミが入ります。ラジオ体操は全部行く予定とか。高三のりりかちゃんは「進路など周りが五月蠅くなるので遊べるのは今のうち」って…。夏休みは海に行きたいそうだ。でもアイフルのおじさんのようになりたくないので日焼けはしたくないそうだ。真冬ちゃんはスイカ割りをしたい。家族に騙されて、海の中に誘導された想い出がるようだ。
宿題と言えば自由研究と美紀代ちゃん。蝉の抜け殻を500個位集めた事があるそうだ。りりかちゃんは絵日記。描く教材がズッシリだったそうだ。読書感想文はあとがきを参考にしたらしい(笑)。真冬ちゃんは自由研究で水に浮く物沈む物。実験材料は食べたいものばかりだったようだ。祐奈ちゃんは藻の研究をしたが、根がはらずに枯れてしまったそうだ。
「もし自分が先生だったらどんな宿題を出すか」。美紀代ちゃんは出さない。真冬ちゃんは楽しかった時の写真を撮って、何をやっていたか書いて貼る。これは想い出に残って良さそうですね。でも締め切りギリギリになりそう(^^)。りりかちゃんは先生の立場で見て、ずっと勉強しなかったら9月になって誰も解らずに授業にならないから少しぐらいはと大人の意見。やっぱりギリギリにするのがいいのかな(笑)。
続いて「夏が来れば思い出す宿題のコーナー」。お客さんに想い出を語って貰います。でも良い想い出がないのか誰も「お手上げ」しません。「りりかを可愛いと思う人~」と手を挙げさせようとするりりかちゃんですが、だれも引っかかりません。質問が悪かったかな(^^)。「スイカ割りして誰かの頭を叩いた人」ではなんと美紀代ちゃんと祐奈ちゃんの手が(笑)。
1時間経ってようやく宿題の時間に。本当にギリギリまでやらないなぁ(ぼそ)。まずは真冬ちゃんから。音楽で『Greensleeves』は何調で何拍子。結局お客さんも解らなかったようだ。祐奈ちゃんは読書感想文でお勧めの本を募りますが、メンバーはあまり本を読まないようだ。こちらは好きな白雪姫やシンデレラ等の童話系に落ち着いたようだ。美紀代ちゃんは映画の感想文。作文が苦手らしい。パンフを買って写せば?の意見で解決したらしい(^^;)。りりかちゃんは英語のライティング。お題は初めて来た外国人に日本を紹介する。日本の良い所を挙げていくうちにエミナースやSKiが。宣伝になるので採用されるかもしれません。話がまとまった(?)所で歌を披露。みんなで『おはよう』を熱唱します。寝ていたお客さんでもいたのでしょうか(笑)。