〜フレッシュアイドル、新人、OG、ゲストも参加!〜

玉欄-115 秋のDAI・だい・大スポーツ大会

2008.11.2 10:00 こどもの国 総合グランド
橋本美香・星川りりか・片平妃奈子・加藤祐奈・小川杏奈・清水花梨・玉野ともえ・香取優花・木田沙織
(ゲスト)中野梓・佐藤帆奈美・池田伶奈・かれん・MiniMe(徳岡茜・井上貴恵・山口智美)
 
 11月2日に横浜のこどもの国・総合グラウンドにて「秋のDAI・だい・大スポーツ大会」が行われました。参加メンバーは橋本・星川・片平・加藤・小川・清水・玉野・香取・木田の9名に、OGの中野梓・佐藤帆奈美・池田伶奈の3人、そしてかれんちゃんとMini Meの3名をゲストに迎えます。百加ちゃんは学校行事で、美夏ちゃんは体調不良でお休みだそうだ。グラウンドに着くとチーム分け。メンバーとジャンケンをして、その勝敗で振り分けられます。到着するタイミングによって、ある程度絞られていたようだ。今回はMini MeのファンさんもMini Meチームとしてピンクチームで参戦しました。

木田・橋本・片平・中野・玉野・星川/香取・清水・かれん・小川・加藤・池田・佐藤 10時過ぎに本部前に集合して、りりかちゃんの司会で開会式が始まります。沙織ちゃんの開会宣言の後、自己紹介を兼ねて意気込みを。いつもは優勝を目指すけれど、最近運動していないので応援を頑張りたいと妃奈子ちゃん。沙織ちゃんもあまり運動していないので心配なようだ(^^;)。若い子に負けずに頑張りたいとりりかちゃん。昨年優勝した玉ちゃんも、頑張って走り回りますと連覇を狙っているようだ。続いてラジオ体操で身体をほぐして競技に備えました。各自シートに戻ってメンバーを待ちます。今年は1チームあたりお客さんが4人と少なめで、実況を残してメンバーが各チームに参加。おかげで本部はガラガラです。今回はジャンケンで決まったようで、白:香取、黒:橋本&かれん、赤:木田、青:片平&池田、黄:加藤&佐藤、緑:小川&清水、橙:星川&中野となりました。連覇を狙った玉ちゃんですが、ジャンケンに負けて実況になってしまったそうだ(^^;)。

 第1競技は「みんな頑張れっ!紅白玉入れ合戦」。紅白に分かれてチーム毎に対戦。隣のチームとの対決となりました。今年は相手の玉による減点ルールはなかったようだ(^^;)。第2競技は「あっぱれ!ひっぱれ!綱引きGO!GO!」。1回戦は対岸のチームとの対戦となります。黒とオレンジチームの対戦が1分以上の白熱した戦いとなりました。これを制した黒チームがトーナメントを勝ち上がり、決勝で青チームを下して優勝しました。

 第3競技は「世界一疲れるフルーツバスケット」。最初に競技の説明としてメンバーだけで行われます。学生メンバーが「カボチャ」、それ以外のメンバーが何故か「ねずみ」に。この時点で“フルーツ”バスケットじゃないんですけど(^^;)。競技はチーム毎の対戦によるトーナメントとなり、それぞれの色で席を移動します。公平にするために、「全員」の時に座れなかったチームが減点になり勝敗が決まりました。最初はプロデューサーの指示を仰いでいた実況の玉ちゃんですが、次第に慣れて来て、最後の方は楽しそうに色を指名していました。

 第4競技は「あぶはち取らずなボールリレー!」。トレーに乗せた紙コップを落とさずに、足でボールをドリブルしながら走るリレーです。前半戦は白・黒・赤・青チームによる対戦。紙コップが軽いので、皆が苦労しながら走っている中、赤チームの沙織ちゃんが独走状態に。よく見ると、手で押さえながら走っていたようだ。「だって落ちるじゃないですか!!」と沙織ちゃん(^^;)。そのままぶっちぎりで赤チームの優勝となりました。後半戦は黄・緑・橙・桃チームの対戦。徐々に黄色チームが抜け出し、アンカーの帆奈美ちゃんが万歳をしながらゴールに駆け込みます。何故か逆さまになってもコップが落ちませんでしたが、誰にも気づいてもらえずに優勝となりました(^^;)。この後昼食まで時間があるようで、午後の競技にあるドッヂボールの練習をすることに。練習ということで人数合わせもいい加減に行われましたが、何故か得点が加算されていたようだ(^^;)。

 対戦が終わったチームからお弁当を受け取り昼食タイムに。トークをしながらシューマイ弁当をいただきます。グリンピースが苦手なメンバーも多いようだ。その後、トークタイムに。Mini Meチームを除く7チームを5分ごとにメンバーがローテーションしていきます。その中に対岸への移動時間も含まれていて、必死に走るメンバーたちでした(^^)。記念撮影に続いてフォークダンスで『マイムマイム』を2チーム合同で踊ります。好きなメンバーの隣を巡ってバトルが繰り広げられますが、今年は特に混乱はなかったようだ。

 午後最初の競技は「ボール運びゲーム」。トラックを横切って手でドリブルして行き、反対側に置いた椅子の周りを一周した後に椅子の上にある玉を持って一言叫び、再びドリブルして戻るリレーです。何を叫ぶかも注目してとのことですが、横や後ろにいるとあまり聞こえなかったような(^^)。前半戦は青>赤>白>黒の順となりました。後半戦は本部側からスタートとのことでしたが、山に向かって叫んでも虚しいとの意見があり、山側からのスタートに変更になりました。結果は桃>黄>緑>橙の順に。でも、この競技はアトラクションだったようで、得点は付きませんでした。

 続いて第5競技の「どっちもどっち?!なドッヂボール大会」。本戦と言うことで、白熱した戦いになったようだ。トーナメントで行われ、決勝は青チームvs桃チームの対戦に。なかなか決着が付かず時間切れで、青チームが優勢勝ちとなりました。妃奈子ちゃんと助っターの玉ちゃんが大活躍したようだ。

 第6競技は「チーム対抗!リレー」。全員が参加して、トラックを1/4ずつバトンを繋いでいきます。前半戦は青>白>赤>黒、後半戦は黄>桃>緑>橙の順となりました。この結果が第7競技の「チーム対抗!選抜リレー」のチーム分けに影響し、下位チーム同士の前半戦と上位チーム同士の後半戦に分かれて得点配分が違ったようだ。こちらは選抜4名がトラック1/2を走ります。結果は前半戦が赤>緑>橙>黒、後半戦が桃>青>白>黄の順となりました。

 最後の第8競技は「アイドルリレー」。メンバー対抗戦で、トラック1/2を走ります。かれんちゃんはまだ小さいということで黒チームに杏奈ちゃんが助っターに入ります。白チームに玉ちゃん、赤チームに貴恵ちゃんが助っターとして入りました。助っターの杏奈ちゃんの快走が光り、黒チーム(橋本→小川)が優勝。以下青(池田→片平)>白(玉野→香取)>赤(井上→木田)の順となりました。後半戦は杏奈ちゃんが連戦になるも花梨ちゃんとのコンビで逃げ切り優勝を飾ります。祐奈ちゃんも追い込みましたが届かず2着に。結果は緑(清水→小川)>黄(佐藤→加藤)>桃(山口→徳岡)>橙(中野→星川)の順となりました。

 全競技が終了して本部前に集まり結果発表を。総合優勝は青チーム。妃奈子ちゃんは一昨年の優勝→昨年の準優勝と来て今年も優勝と、勝利の女神的な存在になっていますね。そして準優勝にMini Meチームが輝きました。感想で、リレーでフライングして罪悪感があると優花ちゃん。祐奈ちゃんは最後のリレーで少しの差で負けたのが悔しいようだ。もう少し笑いを取れたら良かったと帆奈美ちゃん(^^)。伶奈ちゃんは学校で出来ないフォークダンスやドッヂボールが出来て楽しかったそうだ。妃奈子ちゃんはみんなと一緒に盛り上がって楽しかったとのこと。何故か妃奈子ちゃんの時にマイクの調子が悪かったようだ。

 前半は調子よかったけれど疲れが出たのか後半に得点が伸びなかったことが悔しかったと美香ちゃん。沙織ちゃんも紙コップの件で罪悪感があるらしい。梓ちゃんは思ったより走れなくて申し訳なかったとのこと。りりかちゃんは綱引きで黒チームとやり合えて楽しかったとのこと。花梨ちゃんはリレーで1位になったけれど、さらに速く走れるように練習するそうだ。杏奈ちゃんは最近走る授業がなかったそうで、走れて良かったとのこと。玉ちゃんは意味不明な実況をしたけれど、声だけでも張りきって良い感じだったそうだ。Mini Meの智美ちゃんは、本気で戦えて楽しかったとのこと。貴恵ちゃんは運動音痴のレッテルを剥がすために来たのに、苦手な短距離走があって悪魔に感じたそうだ。久々に運動して若さに勝てなかったと茜ちゃん。これからもMini Meの3人で運動もしていくそうだ。最後に握手会・ポラ撮影をしてスポーツ大会は終了しました。
片平妃奈子・池田伶奈 徳岡茜・井上貴恵・山口智美 小川杏奈 清水花梨 橋本美香
加藤祐奈・佐藤帆奈美 香取優花 木田沙織 星川りりか・中野梓 玉野ともえ

HOMEへ MENUへ