〜とんカツ、豚汁、豚骨、カツ丼、豚足、トントントントン〜

玉欄-137 日本人が豚になる日(?)

2009.2.8  10:00 初台The DOORS
橋本・星川・片平・加藤・小川・清水・玉野・香取・木田・京本
 
  2月8日に初台The DOORSにて「日本人が豚になる日(?)」が行われました。まずはブタのイメージを言いながら自己紹介。可愛くて飼いたいと杏奈ちゃん。食いしん坊のイメージがあると優花ちゃん。玉ちゃんはカツ丼というイメージ。昨日も食べたそうだ。妃奈子ちゃんは『ベイブ』を見てから可愛いイメージが付いたそうだ。沙織ちゃんはブタの目覚ましを使っていたらしい。日本人の食には欠かせないポークというイメージとりりかちゃん。美味しい食べ物ばかりで尊敬しているそうだ。

 続いて「みんなで言っちゃおう豚さんの特徴コーナー」。それぞれメンバーがブタさんについて調べてきた事を発表します。豚の歯は44本あると杏奈ちゃん。嗅覚・視覚・聴覚などがいいので天才だと思うと祐奈ちゃん。実際に合って「ブヒブヒ」ではなく「ビービー」と鳴くと美香ちゃん。医療にも使われていて、人間が火傷したりすると豚の皮を移植したりするとのこと。火傷をして移植してもらったOGがいると、名前を伏せて紹介していました。調べていて詳しくなりすぎたと妃奈子ちゃん、トリフを取るときに豚に臭いかいでもらって見つけていたらしい。大半は筋肉で出来ていて、本気で突進してきたら人間が数十メートル飛ばされるとのこと。また、豚にも牙があるそうだ。

橋本・星川・木田・清水・片平・玉野/香取・京本・小川・加藤 身体のどこでも食べられることに驚いたと玉ちゃん。豚は食料品として好きとか。可愛いのは子豚までで、大人になると食べる方を考えちゃうそうだ(^^;)。豚は猪を飼い慣らし食用にした家畜とりりかちゃん。白色がヨークシャー種、黒色がバークシャー種とか。ちなみにメンバーの制服も白豚と黒豚をイメージして色分けしているらしい。お姉さんチームはどちらにも属さない色の制服で、年齢を重ねたタイプ?と妃奈子ちゃんに突っ込まれていました。

 「みんなは何派か?別れて善し悪しを言おうコーナー」では、3大お肉の牛派・豚派・鳥派に別れます。牛派の意見として見た目が好きでお肉も美味しいし、半分生焼きでも食べられると百加ちゃん。得にタンが好きと沙織ちゃん。すき焼きが好きで、待ちきれずに半分焼けた感じでも食べたいと美香ちゃん。柔らかさも決め手のようだ。豚派では、ラーメンにチャーシューは欠かせないと玉ちゃん。とろみ加減や食感も良くて、食料的に素晴らしいと思うそうだ。豚が出たら小さい子が喜ぶと花梨ちゃん。小さくてブヒブヒ言っていて平和なイメージがあるそうだ。鳥派は、ヘルシーで揚げても焼いても茹でても美味しいと杏奈ちゃん。唐揚げ好きで、食べたときの肉汁も好きと祐奈ちゃん。チキンが好きなので鳥が一番良いと優花ちゃん。鶏肉の皮が好きで、焼き鳥や軟骨の唐揚げなどがおつまみに良いと妃奈子ちゃん。二十歳を超えるとお酒の友に欠かせませんね(笑)。

 「みんなで意味を考える大切な時間…と思いたいコーナー」では、豚にまつわる言葉の意味を考えます。「豚に真珠」は価値のわからない豚に与えてもわからないよという意味。「豚草」は菊科の一年草でコスモスに似ていて夏に咲く花とのこと。この先はりりか辞書からの出題で、りりかちゃんの心をつかんだ答えが正解に(^^;)。「ぶたごごろ」は体格に合わせたずっしりとした心構えのことらしい。「豚大臣」は知識があり豚を広めていく人のことで、豚に詳しくなった妃奈子ちゃんが任命されました(笑)。「豚面(ぶたづら)」はイケメンに対抗して鼻が豚っぽい人のことを指すことに。有名な言葉には対義語が必要だそうだ(^^;)。「豚っぱら」は今はやりのメタボリックシンドロームのこと。「豚口餃子」は小さい餃子で豚の鼻の形をしているものを指すとのこと。「豚の魂100まで」は、豚の魂は1人100個まで吸い取っていいよという意味に。魂を頂いているのでありがたい気持ちを持ちましょうと美香ちゃん。「ね豚祭り」は、豚に値を付けていちばん高いツヤツヤの豚を飾る祭りという沙織ちゃんの意見が採用になりました。「豚なり」は「豚になりたい」の略語で、杏奈ちゃんと祐奈ちゃんに実演してもらいます。今年のSKi流行語大賞にノミネートしてとのこと(^^;)。でも、今時の子はアルファベットに略すから(ぼそっ)。

 「ブタカクテルアラカルトコーナー」は、こんな豚料理があったら…を考えます。「豚のお寿司」と美香ちゃん。生物が苦手なので、豚が回ってくると良いなと思うそうだ。酢豚に対抗して「糖豚」と優花ちゃん。絶対美味しくないと思うけれど「豚のチロルチョコ」と百加ちゃん。鶏の唐揚げに対抗して「豚の唐揚げ」と杏奈ちゃん。トンカツと違うのかなぁ(ぼそ)。コラーゲンがあるので豚ジュースと沙織ちゃん。豚の汁とミルクで「ブタオレ」と提案して、りりかちゃんの心をつかんだようだ。たくさん豚について語って、人生でこんなに豚について語ること無いのかなぁと感じたメンバーが多かったようだ。日々感謝してありがたみを持って生きていきたいと締めます。最後に豚をテーマにした曲を…と思ったけれど、ピッタリ合う曲がなっかったようで、『ピクニック』を歌って終了しました。

HOMEへ MENUへ