〜独自に勉学に励んで来た彼女が遂に教壇に〜
玉欄-156 さおり先生がやって来た!
2009.5.24 13:00 初台The DOORS
(先生)木田 (生徒)橋本・星川・小川・清水・玉野・香取・京本・遥
5月24日に初台The DOORSにて「さおり先生がやって来た!」が行われました。まずは沙織先生が登場します。そんなに頭がよろしくないので、沙織先生なりに頑張るとか。続いて生徒が登場します。中三なので高校で習う問題が出るとわからないと杏奈ちゃん。この中では最年少なので、難しい問題が出たら他のメンバーに助けてもらいたいと花梨ちゃん。人生経験豊富な沙織さんにいろいろと教えてもらいたいと優花ちゃん。自分のわかる範囲で答えていきたいと詩音ちゃん。テスト期間中なのでいつもよりは頭が良いと思うと百加ちゃん(^^;)。理系を選択しているので、最初の科学で答えられるようにしたいと玉ちゃん。現役大学生なのでバリバリ頑張りたいとりりかちゃん。
まずは科学の授業を。沙織先生自身は得意でなく、原子記号や計算式が出ると難しいので、遊び心で実験などしたいとのこと。最初は「CO2とは?」と軽い問題を。でも「CO2はどうして良くないのか?」では微妙な答えが(^^;)。続いてはタバスコで10円玉が綺麗になるという実験を披露。同じ程度に汚れた10円玉を用意して、一つはそのまま、もう一つはタバスコに溺れている状態(^^)で様子をみます。「苦しそう」と実況中継する沙織ちゃん。見事に綺麗になりました。アシスタントを務めた百加ちゃん、メンバーのところに戻ってタバスコの匂いをかいで遊んでいたようだ(^^;)。「クローン牛とは?」に「真っ黒な牛」とボケる美香ちゃん。片親から同じ牛のコピーが出来て食べて安心なのか不安と沙織先生。クローン人間も出来るのでは?という意見に「いっぱい沙織ちゃんがいたら大変ですね」と美香ちゃん。
ここからは一般常識で、スケッチブックに書かれたお題を発表します。でも裏に答えが書いてあって、メンバーからしっかりと見えてしまったらしい(^^;)。まずは「日本で一番多い苗子トップ5は?」。微妙に漢字が間違っていて突っ込まれる沙織先生。答えは佐藤さん・鈴木さん・高橋さん・田中さん・渡辺さん。せっかく名前を呼ばれたのにみんな来ていないよ(^^;)。珍しい苗字だらけの県は富山県とか。「釣さん」が多いらしい。でも、「これ一般常識ですか?」と突っ込まれていました。
歴史の授業では、暗記すれば出来るので学生時代得意だったと沙織先生。でも3日後にはさっぱりだったとか(^^;)。「金閣寺を作った人は?」では「大工さん」とのボケ回答が囁かれ、「金閣寺を建てようと言った人は?」と訂正に(笑)。「キリスト教弾圧で信者に踏ませた板は?」で「細川ふみえ」とボケるりりかちゃん(^^;)。
体育の授業では、日頃みんなが疲れているからと、身体についての穴埋め問題を出題。「ひたすら〔寝る〕と自然治癒能力が発揮する」とのこと。身体が浄化されるらしい。「〔愛情のこもったもの〕を食べると身体に良い」そうだ。愛と光のエネルギーが頂けるとのこと。「怪しい〜」と美香ちゃん。本に書いてあるとのことですが、どこから入手したのかな?。「○○を見に行くと良い」では、「SKiのみんな」や「FCツアーで行く清里」などの解答が。正解は〔海〕とのこと。生命が生まれた場所だからだそうだ(^^;)。「〔塩〕を塗ったり盛ったりすると良い」は一般的ですね。「体を○○すると不要なエネルギーが出て行く」の正解は、ブラブラ揺らすことだそうだ。壺も用意しないと効果がないかも(爆)。
ここで用意した問題が終わってしまい、再び社会の問題を出題します。ここからはボケ合戦。下手に正解すると微妙な空気が流れます。時間が来て終わらせようとする沙織先生でしたが、生徒からの逆質問があるとツッコミが。頭を悩ませる沙織先生でした。普通の先生よりユニークだと思ったと杏奈ちゃん。百加ちゃんは睡魔と戦っていたとか。ボケるのが難しいと感じたとりりかちゃん。一番わかっていなかったのは私だなと沙織ちゃん。メンバーに助けられたそうだ。