〜杏奈と詩音が「何でも教えちゃうよ〜っ」の日〜
玉欄-214 聞くは一時のはじ〜まりぃ〜
2010.4.18 13:15 初台The DOORS
小川・清水・香取・京本・宮田・大石
4月18日に初台The DOORSにて「聞くは一時のはじ〜まりぃ〜」が行われました。杏奈ちゃんが先生になって授業が始まります。まずは生徒の清水・香取・京本の3人が登場。自己紹介で「高校一年生です」と言ってしまう百加ちゃん(^^)。すぐに「ちゃんと進学しました〜」と訂正を。本来は遥詩音ちゃんも参加する予定でしたが、退会したため代わりに新人さんも登場します。イベントは初めて参加するけれど、れなちゃんと一緒に頑張りたいと沙里ちゃん。趣味はピアノ・お買い物・お散歩・アイドル鑑賞・可愛い子探しとか(^^)。通りすがりの人を見て可愛いと感じて自分も頑張ろうと励ますそうだ。れなちゃんは1996年12月16日生まれで趣味は漫画読み・動画鑑賞・音楽鑑賞とか。ニコニコ動画で好きなキャラクターを見てニコニコしているそうだ。
まずは音楽の授業。曲を聞いて、曲名・歌手・作詞作曲者を当てていきます。最初はポップス編。『OB-LA-DI OB-LA-DA』など、SKiでカバーしている曲が出題されました。続いてクラシック編。こちらは苦戦していたようだ。SKi編では最近のアルバムから出題。って、最新でも2年半経っているような…(^^;)。続いて英会話入門コーナー。「英語が好きな人?」と聞かれて無言のメンバー。「本当に嫌いな人は?」に挙手する百加ちゃん。でも、シャーペンを握るところから嫌いとか。「勉強が嫌い」というくくりらしい(^^;)。中学2年生になった時に、教えるのが初めての先生に習って苦手になったと優花ちゃん。「今日は小川先生なので楽しく勉強しよう」と杏奈ちゃん。ショッピングの仕方などを勉強しました。途中で怪しくなる部分があり、「私も新米先生なので…」と謝る杏奈ちゃんでした。3時間目は「人の話を聞いて嘘を発見するコーナー」。メンバーが考えてきた話の嘘の部分を見破ります。ここで、れなちゃんがお酒のおつまみ系が好きなことが発覚。沙里ちゃんはカロリーメイトのチョコ味とチーズ味を買い占めているそうだ。
続いて「メンバーが抱いた疑問を杏奈に聞いて答えてもらうコーナー」。いきなり「何故宇宙が出来たのか?」を質問する優花ちゃん。これには先生もたじたじで、「難しいのはやめてね」と杏奈ちゃん(^^)。「痩せられない」と沙里ちゃん。これにはSKiのダンスが効くとのこと。ビリーズブートキャンプより激しいとのこと。「いつになったらいじられキャラを脱出できるか?」と百加ちゃん。実はおいしいキャラなんだよと説得されて、脱出しないように決めたようだ。
反対に「杏奈がメンバーに聞いて答えるコーナー」では、ことわざや四文字熟語を出題します。「どんどん作って下さい」と杏奈ちゃん(^^;)。新しい解釈が続出しました。『石橋を叩いて渡る』の意味は、「ヒールをカチカチ音を立てながら気取って歩くこと」らしい。『我田引水』は飲み物が欲しいときに使うそうだ。『渡りに船』は移動手段とか(笑)。『大器晩成』は大きなものを完成させて、「やった〜」という気持ちで「バンセイ(万歳)」することになったようだ。さあ、みんなで使いましょう(笑)。
感想では、正しいのか正しくないのかわからないけれど、私の人生に役に立ったと花梨ちゃん。これから使いたいそうだ。久しぶりに頭を動かすイベントで、始まる前は胃が痛かったと百加ちゃん。「本当は詩音ちゃんに頑張ってもらいたかった」と杏奈ちゃん。先生の大変さがわかったそうだ、みんなで調べ直して知的な女の子になりたいと締めて、「聞くは一時のはじ〜まりぃ〜」は終了しました。