〜「第419回制服の日」新しいSKiの始まる日〜
制服向上委員会 復活祭
2010.9.20 16:30 初台The DOORS
橋本・小川・清水・香取・京本・斎藤・相澤・久野・宮野・藤宮・菅野
9月20日に初台The DOORSにて「制服向上委員会 復活祭」が行われました。いよいよ制服向上委員会の復活です。『はじめまして』でオープニング。この曲は最後に身長順に一列に並びます。今回は美沙希>花梨>みずき>愛沙>杏奈>れいか>優花>あずみ>美輝>百加の順でした。メンバー13人でスタートする予定でしたが、学業との両立や体調を崩している娘もいるとのことで今回は10人でのステージに。近々13名でお披露目出来るのでは?と杏奈ちゃん。
簡単にグループの説明をしてから、「絶滅危惧種の動物について」を語りながらメンバー紹介。ジュゴンについて調べたと美沙希ちゃん。食料用に捕られて数が減って、今では狩猟が禁止になっていますが、ボートや網で傷ついて減っているそうだ。メダカについて調べたとれいかちゃん。『メダカの学校』で歌われていますが、最近は減っていて、「みなさんもメダカを大切にしましょう」とれいかちゃん。殿様ガエルについて調べたとみずきちゃん。水の汚れや水田の作り方の変化で住む場所が無くなっているそうだ。私たちも水の汚れを無くすように協力をお願いしますとのこと。
アザラシについて調べたと愛沙ちゃん。鮫に襲われたり漁師が捨てた網に掛かって減ってきているとか。コウノトリを調べたと花梨ちゃん。幸せを運ぶ鳥と言われていますが、狩猟の影響で姿が見えなくなっているそうだ。今は人工飼育が始められていて、みなさんに幸せが届けば良いと思うとのこと。ハヤブサについて調べたとあずみちゃん。川や海にゴミが捨てられて汚れて来て住み処がが無くなっているそうだ。人がどう向き合っていくかが大切とのこと。ラッコについて調べたと優花ちゃん。最近は海でしか生活できなくなっているらしい。普通の場所でも生活できるように、出来ることから頑張りたいとのこと。
コククジラについて調べたと美輝ちゃん。乱獲により絶滅寸前になり、同じ地球上に住む生物なのに理解して守っていけないのは何でかな?と思ったそうだ。朱鷺について調べたと百加ちゃん。20世紀に激減して、韓国では2羽しか居ないと聞いて驚いたそうだ。ツシマヤマネコについて調べたと杏奈ちゃん。最近は森が無くなって食べ物が減ったり、交通事故で亡くなったりしているそうだ。人間の手で殺していくのは悲しいので、みんなで守っていきたいと思うとのこと。
続いては制服向上委員会の復活にあたり、新たな活動の一歩として宣誓を行います。一人一人の個性と自由を尊重して、心が和むことを提唱していきたいとのこと。そして『制服宣言!』を披露しました。公開生徒総会のテーマは「制服向上委員会の歴史の中で忘れてはいけないボランティア活動について」。議長を美輝ちゃんが務めます。施設を訪問する時のポイントは自分から話しかけることと杏奈ちゃん。話に詰まったり緊張して真っ白になったときは食べ物ネタを振ると良いらしい(^^;)。お話しすると楽しいし、何度か訪問すると覚えてくれるのが嬉しいそうだ。今後もボランティアを大切にして、思いやりを忘れずに積極的に参加したいと纏めます。
リーダー任命式では、やっぱりこの娘しかいないのではと、小川杏奈ちゃんがリーダーに任命されます。「嬉しいです」と感激の涙を流す杏奈ちゃん。歴代の先輩か厳しく指導してくれたから今の私が居るとのこと。当時は本当に怖かったらしい(^^;)。先輩を見習って叱るときは叱れるリーダーになれるように頑張るとのこと。サブリーダーには美沙希ちゃん、そして会長に美香ちゃんが就任しました。アンコールではペンライトで青一色に染まる客席に感動するメンバー。新しい制服向上委員会が大海原へ出航しました。