〜今年は初心に返り、初新に若返り SKiファミリーだけのイベントです!〜
玉欄-232 2010秋空の下・スポーツ大会代替企画
2010.10.31 11:00 笹塚区民会館 会議室2号
橋本・小川・清水・香取・京本・斎藤・相澤・宮野・藤宮・菅野
11月31日に「2010秋空の下・スポーツ大会」が行われる予定でしたが、台風接近ので中止になり、笹塚区民会館に場所を移して代替企画が開催されました。会議室のような部屋で、勉強形式でイベントは進みます。前にホワイトボードが置かれ、日直:橋本の表記が(笑)。
『雨の日曜日』を歌いながら杏奈ちゃんが登場。メンバー紹介は、スポーツ大会が出来なかった悔しさを込めたコメントつきで。すごく楽しみにしていたと美沙希ちゃん。でも頑張って、あいざわーるどにしたいとか。来年はちゃんと出来るように祈りたいと優花ちゃん。すごく楽しみにしていてワクワクしていたけれど、しょうがないかな?と美輝ちゃん。走りに自身があったのに出来なくて残念とみずきちゃん。新企画があって楽しみにしていたけれど、来年のお楽しみにと花梨ちゃん。中止になって残念だけれど、盛り上がりましょうとれいかちゃん。
愛沙ちゃんは今日がお誕生日で、『Happy Birthday』の祝福を受けます。いつも楽しいことがあると雨が降るそうで、どうやら雨女らしい。一方、朝ゆっくり出来て少しほっとしていると美香ちゃん。台風が来てくださって、嬉しいと百加ちゃん(^^;)。今年の企画は今までで一番ハードだったので、良かったかな?と杏奈ちゃん。その分たくさん勉強して帰ってもらいたいとのこと。ここでスポーツ大会の進行表を配って、行う予定だった競技の説明を。本当に走ってばかりで、中止になって良かったと安堵するお客さんも(^^)。気持ちを切り替えて代替企画に臨みます。
1時間目は『理科を理解する時間』で、百加ちゃんが講師を務めます。この時間は台風についての説明を。『台風とは?』では棒読みの百加ちゃん。ちゃんと伝わったかな?。日本地図を簡単に描いて、ジェスチャーを加えて今回の台風の進路を解説します。テストに出るのできちんとメモを取ってとのことでした。話をまとめると、台風は「ワあ〜あ」と言うことらしい(^^)。2時間目はお待ちかねのお弁当タイム。「いただきます」と号令をかけて、お弁当をいただきました。
集合写真を撮った後、3時間目は体育の時間。さっそく「おやすみ〜」というお客さんに、「そこなんです」と美沙希ちゃん。何故眠くなってしまうのか?を勉強します。ご飯を食べると、消化器官が活発になり、身体がリラックスして眠くなるとか。キーワードは「副交感神経」とか。続いて食後の適度な運動を考えます。食後に大縄飛びをやっていたと美沙希ちゃん。れいかちゃんはドッチボール派らしい。逃げるのが得意とか。「最近の子って、ホンキでやりません?」と発言して、「あなた何歳?」と突っ込まれる美沙希ちゃんでした(^^;)。最後は勝ち抜きあっち向いてホイッ大会で盛り上がりました。
4時間目は国語の時間で杏奈ちゃんが講師を。まずは早口言葉にメンバーが挑戦。美沙希ちゃんと美輝ちゃんがパーフェクトに答えていました。『ことわざの意味をメンバーが考え答えるコーナー』では、珍回答も続出しました。最後は『日本の国名県名をどんどん答えるコーナー』。結構答えられていて、挙がっていない県を探す方が大変だったようだ。
5時間目は英語の時間で美輝ちゃんが講師を。まずは英語で自己紹介。みんな苦労していた様子です。続いて『英単語を出題して答えるコーナー』を。とても為になる時間でした。最後はSKiについて、みんなで英語で話してもらいます。愛沙ちゃんを指さし、『Berry
Cute!』と発言して、酔っぱらいのおじさんみたいと突っ込まれる杏奈ちゃん(^^;)。6時間目はホームルーム。いわゆるトークタイムです。番号順に班を作りメンバーがローテーション。楽しいお話で盛り上がって終了しました。